News 2024/12/20 学会発表 2024年12月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/11/20 学会発表 2024年10月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/10/24 学会発表 2024年9月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/10/18 シンポジウム 津田明彦准教授が、11月30日(土)に行われる、シンダイシンポ2024に登壇・発表します。 2024/09/18 学会発表 2024年8月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/08/21 研究成果 大西洋教授が7月に発表した論文が掲載誌(J. Chem. Phys.)からEditor’s Pick(注目論文)に選ばれました。あわせてPhysics Today誌に紹介記事が掲載されました。 2024/08/21 学会発表 2024年7月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/08/01 教員 無機化学講座の秋本誠志准教授が同講座の教授に昇任しました。 2024/07/17 学会発表 2024年5・6月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/07/16 研究成果 化学専攻の大西洋教授らは、不凍液に浸した氷の表面形状を精密計測するために顕微鏡装置を丸ごと冷やして、 高さ0.1 nm(髪の毛の太さの百万分の一)の階段状の構造が氷表面に発生することを見いだしました。 2024/06/12 研究成果 化学専攻の高橋一志准教授らが参画する研究グループは、鉄錯体分子とニッケル錯体分子からなる複合機能性金属錯体結晶への光照射による構造変化の機構に 分子間相互作用の一種であるハロゲン結合が重要な役割を果たしていることを明らかにし、その成果をNatureCommunications 誌に発表しました。 2024/04/19 学会発表 2024年3月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/04/01 研究成果 木村建次郎教授グループによる研究開発の成果が、文部科学省が発行する令和6年度版学習資料 「一家に1枚 世界とつながる“数理”」に掲載されました。 2024/03/15 研究成果 岡本翔助手と小堀康博教授らは、有機固体内部における電子スピンのミクロな運動で近赤外光を高効率に可視光へ変換する様子を捉えることに成功しました。 2024/03/08 その他 オープンラボ2024の情報を掲載しました。 2024/01/26 学会発表 2023年12月に開催された国際会議・国内学会等で、当専攻の学生が研究発表を行いました。 2024/01/04 研究成果 小堀康博教授が参画する研究グループが室温において五重項状態の量子コヒーレンス観測に成功し、その成果がScience Advances誌に掲載されました。